市町村情報
あたらしく、知多らしく。梅香る わたしたちの緑園都市
知多市は、中部国際空港に近く、名古屋駅からも電車や車で30分と交通アクセスに優れています。
犯罪発生率は県内でも最低水準であり、地域と市が一体となり、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。
また、県内一の本数を誇る梅林をはじめ四季折々の自然を楽しめる「佐布里」、名古屋から一番近い海水浴場がある「新舞子」などがあり、豊かな自然に恵まれた環境で暮らすことができます。
2020年9月1日には市制施行50周年を迎え、この節目にスタートした第6次総合計画を羅針盤として、これまで築いてきた魅力をさらに磨き上げていきます。
交通アクセス
道路は、市西部に西知多産業道路(自動車専用道路)が通っているほか、鉄道は、市の西側に名古屋鉄道常滑線、東側に河和線が通っており、常滑線の朝倉駅、新舞子駅、河和線の巽ケ丘駅に特急が停車するなど、名古屋方面や空港へのアクセスが良好です。また、通勤、通学など駅へのアクセスとして路線バス4路線、市民生活の移動手段としてコミュニテイ交通「あいあいバス」3路線が運行されています。
知多市の魅力

緑豊かなまち
自然に恵まれ、ゆったりと暮らすことができる環境

子育てしやすいまち
就園前の親子が気軽に遊べる親子ひろば

観光資源豊かなまち
県内一、約6,000本の梅林を楽しむことができる佐布里池梅まつり。



定住支援策
空き家情報 | ○ |
空き家、空き地の情報をホームページで紹介。 (https://akiyabk.com/chita/) |
---|---|---|
住宅取得支援 | ○ | 勤労者が住宅や住宅を建てるための土地を購入する際に必要な資金を、市と東海労働金庫が協力して融資するもの |
リフォーム支援 | ○ | 旧耐震基準の木造住宅について、市の無料耐震診断で耐震性不足の住宅を耐震改修する場合、改修費(上限100万円)を補助。除却する場合、除却工事費(上限20万円)を補助。 |
家賃補助 | ||
医療費助成 | ○ | 子ども(中学生までの入通院、高校生世代の入院)、身体・精神障害者、ひとり親家庭(所得制限あり)等の該当者は保険診療に係る自己負担額を助成 ※子どもについて、令和6年9月診療分から高校生世代までの入通院に拡大 |
出産支援 | ○ |
・妊産婦・乳幼児健診費用の補助(14回の妊婦健診と1回の子宮頸がん検診、1回の妊婦歯科健診、2回の産婦健診、1回の新生児聴覚検査、2回の乳児健診)※助産院・県外受診時は健診費用を償還払い ・産後ケア事業(宿泊型・デイサービス型)の実施 ・知多市出産・子育て応援給付金(妊娠時5万円、出産時お子さん1人につき5万円)の支給 ・不妊治療費の補助(対象となる費用の1/2で、年間上限20万円) ・はぴママ教室・パパママ教室の実施 ・産前産後サポート相談 |
子育て支援 | ○ |
・乳児家庭全戸訪問 ・ブックスタート ・育児相談の実施 ・親子ひろば ・放課後子ども総合プラン ・子ども食堂 ・第三子保育料無料化等事業の実施 |
就学支援 | ○ | 就学援助(要保護、準要保護)、特別支援教育就学奨励、私立高等学校等修学援助交付金(上限10,000円、所得制限あり) |
起業支援 | ○ | 創業者が創業等支援資金融資を利用した際の県保証協会に支払う保証料の補助(上限12万円) |
就農支援 | ||
就漁支援 |
連絡先
- 企画情報課
TEL : 0562-36-2639(直通) / E-mail : kikaku@city.chita.lg.jp
- 【住宅取得支援・起業支援】商工振興課
TEL : 0562-36-2662(直通) / E-mail : shoukou@city.chita.lg.jp
- 【医療費助成】保険医療課
TEL : 0562-36-2654(直通) / E-mail : hoken@city.chita.lg.jp
- 【出産支援】健康推進課
TEL : 0562-54-1300(直通) / E-mail : hokennet@city.chita.lg.jp
- 【子育て支援】幼児保育課
TEL : 0562-36-2659(直通) / E-mail : youji@city.chita.lg.jp
- 【子育て支援】健康推進課
TEL : 0562-54-1300(直通) / E-mail : hokennet@city.chita.lg.jp
- 【就学支援】学校教育課
TEL : 0562-36-2681(直通) / E-mail : gakukyo@city.chita.lg.jp
- 【空き家情報 リフォーム支援】都市計画課
TEL : 0562-36-2669 / E-mail : toshikei@city.chita.lg.jp