移住支援金対象
東山株式会社
求人NO.230006-0187
総合職(総務、経理、営業、システム、現場管理)【第二新卒応募可】
高い「現場力」と、実績ある「IT」の力を武器に、高品質の物流を提供し、新たな挑戦を続けています!
弊社は、愛知県で70年以上続く物流企業です。自動車部品を専門に輸送する部品輸送のプロフェッショナルとして、地域の自動車産業を物流の面から支えています。
大型トラックを用いた輸送の他にも、大手自動車メーカーの生産拠点において、工場内の部品の輸送・供給作業等、「生産物流」を担っています。 すなわち、部品メーカーで部品が作られてから、自動車の完成に至るまで、その間の工程全てにおいて物流に携わっており、「ただ物を運ぶだけ」ではなく、輸送プロセス全体を俯瞰しながら物流の効率化を提案することで、自動車産業に貢献している存在です。
また、社員の一人一人が「自ら考え、自ら行動する」人材として、より質の高い物流を目指し、日々改善を積み重ねています。さらに、早くから情報技術に着目して、オンライン在庫管理システムを自社開発するなど、ITを積極的に業務効率化に活用してきました。人の質である「現場力」と「IT」の2つの面から改善を行う力があるのが強みです。
2000年代からは介護事業をグループ傘下に加え、多角的な経営も進めています。さらに自社システム部門の技術力と実績を生かし、AI・IoTなどの最新技術を用いたシステム開発においても事業を拡大させ、新たな事業の柱とすることも目指しています。
採用情報
求職者区分 | 新卒 |
---|---|
募集職種 | 総合職(総務、経理、営業、システム、現場管理) |
仕事内容 |
総務、経理、営業、システム、現場管理のいずれかの部署に配属になります。 部署により担当業務は異なります。 いずれも物流現場作業、物流事業の運営を支える業務で、将来の幹部候補の募集です。 ■システムエンジニア 物流事業において運用している、自社開発の物流管理システムの保守・管理、社内通信インフラの整備などの業務を担うほか、AIやIoT機器、お客様の依頼を受けてのシステム開発などが業務です。保守/開発でチームを分け、それぞれ分担して業務を担っています。 プログラミング等、全く未経験で入社した社員がほとんどで、学びながら仕事をしています。いまある技術より将来へ向けた姿勢が大事!みんな同じ経験をしてきていますので、しっかりフォローします。 常に新しい知識・技術の習得をし、「学び続ける」ことができる人、”この仕事がもっと楽にできるようにしたい!”とより良い・より効率的なやり方を探し続けられる人、システムやプログラムを通じて合理化・効率化を進めたり、人の仕事を支えることにやりがいを感じる人を歓迎します。 ■営業 お客様の輸送課題をヒアリングして、その課題解決となる輸送サービスのご提案をすることが業務です。輸送計画・見積もりの提示や、数量・輸送スケジュールの調整等、お客様企業を訪問をしての打ち合わせなどで社外に出ることが多い仕事です。 物流事業は取引先がある程度固定化しており、既存のお客様が主ですが、「どのドライバーさんがどんな便を担当しているか」など、自社の状況についてある程度の把握がないとスムーズに提案ができません。社内外双方に目を向けて、日頃の情報収集や情報交換が大事です。 また、今後はシステム部門を中心に、物流とは異なる分野のお客様へのアピールにも力を入れていきますので、新規のお客様・新しい営業先への提案も増えていく見込みです。 自社の特徴や強みを整理してわかりやすく伝えること、お客様との信頼関係の構築、お客様のニーズを正確にくみ取る力など、「伝える」コミュニケーションの力はますます大事になります。会社の顔としての期待も高いですが、活躍の場・幅も増えることで、「自分の活動で会社の利益を生み出す」ことのやりがいをより一層感じられる仕事です。 ■物流管理 自動車部品の保管・輸送の中継地点となる、自社の倉庫拠点において、入出庫作業、在庫管理などの作業に従事する従業員の管理者です。作業計画/作業手順の立案と作業指示、労務管理をはじめ、安全教育、環境整備など、様々な面から、現場の従業員の作業が円滑に進むようサポートすることが仕事です。 お客様の要望や作業変動に応えて、”いかに効率的・合理的に作業を組み立てるか”は重要な命題ですが、同時に、従業員が安全に、安心して毎日の業務に従事できるよう、安全教育や作業指示を行い、時には相談に乗るなど、社内外に目を向け、気を配ることが求められます。従業員と信頼関係を築き、お客様の信頼にも応える、事業の要となる重要な存在です。 どうしたら従業員が安全に、元気に業務に従事できるかを常に考えながら、多様な経験ができます。人と接することが好きな人や、人を支える働き方が好きな方に向いています。 ■生産物流管理 物流事業のうち、部品の最終到達点となるお客様が自動車メーカーさんですが、その工場の構内でも部品の輸送・供給等の業務を行っており、この構内物流業務を「生産物流」と呼んでいます。営業所でこの「生産物流」の業務に従事する作業スタッフの管理を担うのも総合職です。 お客様工場の中に設けた営業所の管理・運営を担い、裁量のある立場で、物流管理と同様に、作業スタッフの労務管理、作業計画/作業手順の立案と作業指示、安全教育、環境整備などを行います。 同時にお客様に対しては窓口でもあります。日々変動する生産計画、生産状況に合わせて、お客様と打ち合わせを行ない、細かく人員の調整や配置に変更を行なっていきます。円滑に生産が行われるようお客様に貢献しながらも、いかに自社の利益を得ていくか、バランスも求められますので、経営的な視座も身につく仕事です。 |
資格 |
不問 第二新卒応募可 |
採用予定学科 | 学部学科不問 |
採用予定数 | 若干名 |
採用実績数 | 4名(2023年度) |
給与 |
大学院卒:219,500円 大学卒:215,500円 ※試用期間3ヵ月あり。 試用期間中は職制手当の支給が停止されます。 |
勤務地(市町村) | 港区 / 南区 / 緑区 / 岡崎市 / 東海市 |
勤務地 ※下記の注意事項をご確認ください。 |
本社:名古屋市緑区大高町字二番割23-1 愛知県内の各営業所・物流拠点(名古屋市港区、名古屋市南区、東海市、岡崎市など) |
勤務時間 |
8:30~17:30 (休憩12:00~13:00) 実働8時間 ※上記を基本とするが、配属先により始業・終業時間が異なる |
待遇 |
■各種社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■主な福利厚生制度・設備等 ・退職金制度 ・育児、介護休業制度 ・慶弔祝見舞金制度 ・社内預金制度 ・住宅、三菱車購入融資制度 ・社命による転勤時の住宅関連費用補助制度 ・日帰り家族旅行の支給(毎年4月 ナガシマリゾート) ・契約リゾートホテル優待利用 ・社有別荘(長野県 蓼科) ・全従業員へのお歳暮支給 ・お子さんへの誕生日プレゼント制度 ■健康面 ・社内フィットネス設備 ・毎年の健康診断 ・3年毎の節目人間ドック、二次検診費用の会社負担 |
休日休暇 |
年間休日112日 ■土日休みの週休2日制 基本は週休2日ですが、年に数回、月に1回の土曜出勤日がある月があります。 ■祝日は出勤日です ■長期連休 年3回 各10日前後(GW・お盆・年末年始) ■有給休暇 ・入社時に10日間付与、その後は法定基準通り付与。 ・年間5日間を計画的に一斉取得する。 毎年定めるカレンダーに、一斉に有給休暇を取得する日が定められています。 「出勤しない日」は年間117日あります。 <特徴> 年3回、長期連休が毎年必ずあります。 旅行や趣味の時間にしっかり使ってリフレッシュし、 メリハリのある働き方ができます。 |
労働条件 |
|
提出書類 | 履歴書(写真付き) / 成績証明書 / 卒業証明書 / 健康診断書 |
特記事項 |
※【移住支援金】以下の市町村は、居住地と勤務地が同一であることを支給の要件としています。移住支援金の申請日から1年以内に別の市町村の勤務地へ異動(転勤等)となった場合は移住支援金の返還の対象となります。
【移住者の居住地と就業先が同一市町村であることを要件とする参加市町村】
名古屋市、春日井市、豊川市、刈谷市、安城市、西尾市、犬山市、江南市、稲沢市、新城市、大府市、尾張旭市、高浜市、豊明市、日進市、北名古屋市、長久手市、東郷町、大口町、扶桑町、蟹江町、豊根村
企業情報
業種 | 運輸・物流、IT・通信 |
---|---|
雇用対象 | 新卒 , 中途 |
設立 | 1946年2月1日 |
資本金 | 9600万円 |
売上 | 約65億(物流部門計) |
従業員数 | 469名(2023年3月時点) |
本社所在地 | 愛知県名古屋市緑区大高町字二番割23番地1 |
ホームページ | http://www.tozan.co.jp/ |